新弟子募集Recruit

田子ノ浦部屋に入門するためには相撲経験やスポーツ経験がなくとも関係ありません。
自分を磨き上げようという強い気持ちと、地道な努力を日々積み重ねていく意欲のある人を待っています。
厳しい稽古や部屋での生活のなかで礼儀や作法等も学び一般社会でも通じる人間を育てていこうと考えています。
さあ、自分の力を信じてともに歩んでいきましょう。当サイトの「お問い合わせ」フォームよりご連絡下さい。

日本相撲協会 力士採用規定

義務教育を終了した23歳未満の男子で、医師の健康診断ならびに新弟子検査に合格することにより、力士として登録される。
新弟子検査では次の体格基準に達した者を合格とする。

体格基準
身長 : 167センチ以上
体重 : 67キロ以上
但し、三月場所新弟子検査受験者で中学校卒業見込者に限り、165センチ以上を合格とする。

新弟子募集 Q&A

【新弟子検査とは?】
日本相撲協会の規則で、義務教育を終えた23歳未満の男子で、親の承諾書や本人の意思確認書などの書類を提出し、健康診断や検査に合格した者が採用されます。体格検査では身長167センチ以上、体重67キロ以上(中学卒業見込みの者に限って身長165センチ以上、体重65キログラム以上)。

【検査に合格した後は?】
合格した新弟子は、本場所の土俵で一番下の階級である「序の口」の取組より前に、新弟子同士で相撲を取る「前相撲」を取ります。春場所なら二勝以上、それ以外の場所なら三勝以上すると、前相撲から抜け出て「序の口」となり、親方や兄弟弟子の化粧まわしを着けて、本場所の土俵で出世披露されます。次の場所から正式に番付表に名前が載ります。

【アマチュア実績のある人も前相撲から?】
アマチュア四大大会のいずれかで優勝して1年以内の者(アマチュア横綱、学生横綱、実業団横綱、国体横綱)は「幕下一五枚目格」でスタートし、アマチュア横綱ともう一つタイトルを持っていると「幕下十枚目格」となります。これ以外にも四大大会の準々決勝に進出した者は「三段目一〇〇枚目格」からスタートするなど優遇措置もあります。

【序の口になってから番付を上げるには?】
序の口、序二段、三段目、幕下の力士は本場所で相撲を七番取って四勝以上で勝ち越しとなります。勝ち越しを続けて幕下上位まで上がると、次は関取になります。関取は十両と幕内合わせて定員70人となり、身分や待遇がそれまでと全く異なります。関取になると本場所の15日間休み無く相撲を取ります。

  • 稽古見学案内
  • 後援会案内
  • 宿舎所在地
  • お問い合わせ

PAGE TOP